【西大寺鉄道・大師駅跡】廃線跡の廃駅!歩かない最寄りのバス停はどこ?
今日は西大寺鉄道の廃駅・大師駅に駅名標が新設されたので、自転車で行ってみた記事です。最初に西大寺鉄道を軽く説明してから、大師駅の駅名標を眺めて色々考えたり想像した記事です。「西大寺鉄道について知りたい!」「西大寺鉄道の大師駅の駅名標っ ...
鷲羽山第2展望台で瀬戸大橋がよく見える?ドラクエウォークのおみやげもゲット!
鷲羽山に行った記事です。「鷲羽山第2展望台から、瀬戸大橋のどんな姿が撮れる?」とか、「鷲羽山第2展望台で、ドラクエウォークのおみやげが取れるんだよね?」とか、そんな疑問に答えます。瀬戸大橋の真下の田土浦公園や、下津井の雰囲気なども少し ...
【木造レトロ駅舎?】岡山県高梁市の伯備線・方谷駅は国有形登録文化財?山田方谷の旧宅と私塾も?
岡山県高梁市のJR伯備線・方谷駅は国登録有形文化財の木造レトロ駅舎?しかもJRでは珍しい人名駅?さらに山田方谷の住んでいた場所と私塾もある、山田方谷ゆかりの地!方谷駅までのアクセスと、人名駅はなぜ成立したのか?山田方谷とはどんな人?と ...
【岡山ー備中高梁間の特急やくもの料金は?】そんなに高くない?
岡山から備中高梁まで特急やくもに乗ったら、料金はいくら位かかるんでしょう?所要時間は普通電車でも1時間なので、グリーン車でも高くないです!自由席・指定席・グリーン席それぞれについて説明します!観光や出張で高梁に行く人は読んでみてくださ ...
【津山まなびの鉄道館】立ち並ぶ気動車と古くて立派な扇形機関車庫!
「津山まなびの鉄道館には何がある?」という事を説明した後、津山市街地を歩いた事で構成してます。「津山で観光するなら、どこが良い?」という疑問にも答えられると思います。ズラッと並んだ気動車、古い扇形機関車庫に転車台。面白いと思います。
【岡山県内だけで青春18きっぷ日帰り旅モデルコース!】岡山→津山→新見→総社→岡山と一周!
岡山県内のみで完結する、青春18きっぷ日帰りたんび旅を思いつき、やってみました。岡山県民向けですが、他県の方も中国地方を旅するのに、このルートを使ったら面白いかも?岡山→津山線→津山→姫新線→新見→伯備線→総社→吉備線→岡山とグルっと ...
遊歩道「臨港グリーンアベニュー」は岡山臨港鉄道の廃線跡?
岡山市内の大元駅から岡山港まで、岡山臨港鉄道という鉄道が走ってたんです!今はその廃線跡は臨港グリーンアベニューという遊歩道になってます!では、岡山臨港鉄道はどんなルートで伸びてたのか?廃線になったのはなぜ?線路の幅は現代の電車と同じ? ...
【三蟠鉄道の廃線跡!】どこからどこまで走ってた?遺構は残ってる?
岡山市中区を走ってた、三蟠鉄道(さんばんてつどう)について説明します!三蟠鉄道はどこからどこまでを走ってた鉄道?なぜ廃線になった?遺構は残ってる?自転車で各駅跡を巡ってきました!廃線跡が好きな人!岡山市内のサイクリングルートを探してる ...
【料金はPayPayや交通系ICで払える?】自動車・電車でのBIZEN中南米美術館へのアクセスは?
BIZEN中南米美術館は日本で唯一の古代中南米美術専門館。なかなか見る事ができない中南米史に触れる事ができて、とても情報量が多いのでもう一回行きたい位です。「日生の街を回るなら、どこに行ったら面白い?」「日生のBIZEN古代中南米美術 ...
【岡山県備前市日生】標高125mの楯越山を登山!みなとの見える丘公園からの海の景色は絶景?
今日は、岡山県備前市日生へ電車で行き、楯越山の頂上にある、みなとの見える丘公園まで登山して山の上から日生の海の景色を見た記事です。みなとの見える丘公園は山道を登り、駐車場も少なかったので「日生のみなとが見える丘公園まで車で行きたい!」 ...