アフィリエイト広告を利用しています

大洲城は4層4階で大きな天守閣!歴史は?肱川の名前の由来は?

2024年1月14日

 

こんにちは〜!

カワタツ( @TKkidd_mbht )です!

2012年6月に愛媛県南部を旅行してました!

その時、

大洲城

に行った事を記事にします!

大洲城、

2004年に建てられたピカピカの城!

しかし4層4階の大きくて立派な城です!

愛媛県を旅行する時、

宇和島城と一緒に城巡りをするなど、

南予観光の下調べに読んで見てください!

伊予大洲駅から大洲城への、

アクセス・交通手段については、

上の記事で詳しく説明してます!

大洲城の天守閣は?

タクシーで大洲城へ辿り着きました。

途中の道が結構ややこしくて、

タクシー使って良かったかも😅

「綺麗過ぎる」とも感じましたが、

立派な大洲城天守閣。

2004年に復元された物だそうで、

まだ新しい。ピカピカ。

2021年3月現在、

今行くと良い具合に汚れて、

味のある天守閣になってるのでは?

f:id:tatsuyakawakami:20180204171352j:plain

4層4階の立派な天守閣!

この大きな天守閣、

予讃線で伊予大洲ー西大洲間を通るときも、

よく見えます。

立派です。

内部はこんな感じ。

大洲城の模型です。

天守閣の他にも、

台所櫓

高欄櫓(こうらんやぐら)

苧綿櫓(おわたやぐら)

三の丸南隅櫓

の4つの櫓が残ってるそうです。

(なぜ撮ってない😅)

坂本龍馬の絵。

「なぜ愛媛県なのに龍馬?」

と思う方多いでしょう?

龍馬が脱藩する時に大洲を通ったから

らしいです。

茂本ヒデキチさんという人の絵で、

前に松山に行った時、

茂本ヒデキチさんの絵の

クリアファイルを買いました。

最上階から城の南側の展望。

手前に広場が広く取ってあり、

その向こうに大洲の町が広がっています。

「頭上ちょんまげにご注意くだされ!」

この表現、良いですね☺️

大洲城の歴史は?

ここで大洲城の歴史について書いてみます。

大洲城は昔は「大津城」という名前で、

鎌倉時代、

守護として入国した宇都宮豊房が築城。

その後長宗我部元親が支配した後、

小早川隆景、戸田勝隆が入り、

藤堂高虎により近世城郭として、

整備されました。

藤堂高虎といえば築城の名手。

同じ愛媛県の今治城や、

三重県の伊賀上野城、

この次の日に行った、

宇和島城も、

藤堂高虎築城ですね。

その後、

大洲に入った脇坂安治により、

「大洲」の名が付けられ、

さらにその後は加藤貞泰の子孫により、

統治されます。

肱川の名前の由来は?

大洲で印象深い話があります。

大洲城の横を、

肱川(ひじかわ)という川が流れてます。

昔、川に面した高石垣の工事が難航し、

人柱を立てることが決まり、

くじで「おひじ」という若い女性が、

人柱に決まりました。

おひじを生き埋めにして人柱が立てられ、

この後工事が完成し、

おひじの名から、

「肱川」(ひじかわ)という名が、

付けられた。

おひじの鎮魂のためでしょうか。

悲しい話ですが印象的。

神頼みする他ないか時代ですが、

人柱で難航した工事が進むと考えるのは、

理解しかねますね。

とマジレスで疑問を抱くのはダメ?(笑)

しかし、逸話、

どこから拾ってきたんだったっけな?😅

引用元を書きたいです😅

このサイトにより詳しい内容が書いてありました。

貼っておきます。

さて、この後は同じ大洲の、

臥龍山荘に行きます。

苔の緑がとても素敵な所でした。

まとめ

  • 大洲城天守閣は2004年に建てられたピカピカの天守閣。4層4階で大きい。
  • 大洲城は元々「大津城」と呼ばれてた。藤堂高虎により近世城郭として整備され、脇坂安治により「大洲」の名が付けられた。
  • 肱川の名前は人柱にされた「おひじ」という娘の名前から付けられたという悲しい話がある

この旅、現存天守の宇和島城に行くのが、

一番大事な目的でした。

ところが途中で寄ってみた大洲で、

ピカピカで立派な天守閣に思わず出会えて、

ビックリしました。

大洲城行ってみて欲しいです!

それでは今日はこの辺で失礼します!

最後まで読んでくれて、

ありがとうございます!

※スパムしか来ないため、

コメント欄は閉鎖しました。