高崎駅・東京駅から富岡製糸場へのアクセスは?
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
「どーも!
デルピエロです!」
ねえ。
群馬県の、

富岡製糸場
って行った事ある?
「ん?
昔行ったかな〜?」
じゃあ、行き方というか、
アクセス方法は覚えてる?
「ん〜、
東京駅から、
北陸or上越新幹線で高崎まで行って…、
う〜ん、覚えてない!」
じゃあ、思い出してもらえる様に、
この記事では、
群馬県の新幹線駅、
高崎・東京から、
富岡製糸場へのアクセス
を書いていきます!
高崎駅で、
富岡製糸場見学往復割引乗車券切符
を買うとお得で便利ですよ!
「名前が長いやつだ」
この記事、
富岡製糸場など群馬県へ
旅行を考えてる人の下調べ
になると思います。
富岡製糸場は渋沢栄一主導で、
作られた工場。
大河ドラマ「青天を衝け」の、
予習にもなりそう?
アクセスの他に、
富岡製糸場の駐車場、
観光の所要時間についても、
書いてます!
ガイドさんは、
付いてもらった方が良いです!
高崎駅から富岡製糸場へのアクセスは?
「富岡製糸場へ行くには、
高崎から、」

「上信電鉄で、
上州富岡駅へ行けば良いんだっけ?」
その通り!
そして先程も言ったけど、

富岡製糸場見学往復割引乗車券切符
(2200円)
を買うと便利でお得だよ!
「その富岡製糸場見学往復割引
乗車券切符…
…あ〜!
長い名前!
はどこで買えるの?」
上信電鉄の高崎駅で買えるよ!
「じゃあ割とスムーズに、
電車に乗れそうだね」

「高崎駅から上州富岡駅まで、
上信電鉄での所要時間は、
どれ位?」
40分くらいかな。
「結構距離があるんだなあ」
上信電鉄の車窓、
田んぼばかりののどかな景色だったよ

「上州富岡駅から、
富岡製糸場までは?
歩くの?
バスとかあるの?」
どちらもあるよ!
まず徒歩の場合。
上州富岡駅から、
富岡製糸場までは、
歩いて15分。
「まあまあ歩くなあ」

でも富岡の街並みを見て歩くの、
楽しかったけどね〜。
「でも言っちゃ悪いけど、
地方の田舎町でしょ?」
いや富岡製糸場が動いてた時は、
かなり栄えたらしいよ。

官営の大工場で、
お金がたくさん流れてたから、
夜のお店や映画館も、
たくさんあったらしい。
「マジか」
という事を、
バスのガイドの女性に、
教えてもらったんだけどね。
「え?
バスにガイドさんが、
いるの?
路線バスとかでしょ?」
いや、路線バスというより、
観光用のコミュニティバス
みたいな感じかなあ。
富岡の街をグルッと回って、
富岡製糸場と上州富岡駅を、
結んでいるバス。
乗るのは無料。
ガイドは100円。
「無料
マジか!」
でもガイドさんから、
面白い話が聞けるので、
ガイドさんに、
お金を払ってあげてください!
東京駅から富岡製糸場へのアクセスは?

「ところで東京から富岡製糸場へ、
行く人が多いと思うんだけど、
東京から富岡製糸場へのアクセスは?」
岡山から来た僕も、
行き帰り共に東京駅を経由したから、
東京からのアクセスは大事だよね。

高崎→上信電鉄→上州富岡
→徒歩orバス→富岡製糸場
というルートは同じなんだけど、
「東京駅から
高崎駅までのルート
を説明すれば良いわけだね!」
その通り。

東京駅から高崎まで、
北陸or上越新幹線に乗れば、
1時間位で着けるみたい。
自由席の運賃は4490円。
「東京〜高崎間って、
在来線でも行けたよね?
高崎線というか上野東京ラインか」
在来線だと2時間ほどかかる。
運賃は1980円。
「1時間程度の差なら、
在来線でも良いね」
1000円位課金して、
グリーン車に乗れば、
旅気分で気楽に行けるね!
「東京から直接、
富岡へ行くバスとかはないの?」
こんな感じの、
タクシーとセットの、
ツアーっぽいバスしかないなあ。
「でも、
あまり旅慣れてない人とかは、
こちらの方が良いかも!」
以上、東京から富岡製糸場への、
アクセスでした!
富岡製糸場の車でのアクセスは?駐車場は?
「ところで富岡製糸場、
車で行く場合はどうなの?
郊外だから車の方が便利な気がしない?
駐車場はあるの?」
駐車場、意外に少ないかも
富岡だけで320台位?
「世界遺産だから、
そんな少ない駐車場、
土日はあっさり埋まってしまいそう!」
バスから見た感じ、
富岡って道が結構狭かったしなあ
電車のアクセスの方が良いのかもね〜!
「ちなみに高速道路の、
最寄りのインターチェンジは、
どこなんだろう?」
上の駐車場のサイトによると、
どこの駐車場も、
上信越道富岡ICから約10分(約3km)
http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/access/parking.html
らしい。
「駐車場が見つかるかどうかは、
置いとくとすれば、
車では便利なのか」
しかし車なら、
上の宿とか良さそうだよね〜。
「いや、こんなお宿、
絶対泊まれないだろ!」
お金のある方は泊まってみてください!
富岡製糸場観光の所要時間は?
「ところで富岡製糸場を、
全部見て回るのに、
どれ位の時間がかかるの?」
観光の所要時間だね。
大体40分位だったと思う。
「お!
まあまあかかるね!」
富岡製糸場の内部、
結構広いからなあ。
お土産とか買ってたら、
もう20分は必要かも?
「上州富岡駅から富岡製糸場に、
行って帰ってくる所要時間は、
往復が徒歩でも15×2
=30分。
40+20+30
=1時間半。
上州富岡駅から富岡製糸場に行って、
また上州富岡駅に戻ってくるまで、
1時間半か」
高崎→上州富岡→富岡製糸場
→上州富岡→高崎だと、
上信電鉄の高崎ー上州富岡往復、
1時間20分と、
電車の待ち時間を30分見て、
3時間20分
って所か。
富岡製糸場は急いでてもガイドしてもらった方が良い?

そして富岡製糸場の中へ入るんだけど、
入場料は大人1000円。
「少し高いけど、
世界遺産だし、
払えるかな」
入り口の女性に、
「ガイド説明付きで回った方が、
よく理解できますよ」
と言われたんだよね。
「ガイドさんに説明してもらった方が、
富岡製糸場の理解が深まりそうだね」
ただ、この時、
時間がそんなになかったので、
断ってしまったんだけど
「何やってんだよ〜!」
ガイドさんがいたら、
40分で富岡製糸場を、
回れるらしいんだけど、
ガイドなしでも40分位かかったから、
ガイドさんをお願いしても、
良かったかなと思ってる
「ガイドさんを付けない場合、
東置繭所の映像を15分見てくださいね〜」
とも言われた。
「やはり説明がないと、
理解が難しい場所なのか」
通常なら200円でガイドさんに、
説明してもらえるらしいんだけど、
2021年9月現在、
解説員によるガイドツアーは、
休止しているみたい。
「コロナの影響が残念だな」
その代わり音声ガイドで、
富岡製糸場の中を説明してもらえるみたい。
自分のスマホで音声を流せば、
無料らしい!
「おお!
ハイテクだな!
今の時代らしい!」
次の記事では、
官製の大工場ができた経緯と、
なぜ富岡にできたのか?
という事について、
説明しようと思います。
「興味がある人は、
是非読んでください!」
まとめ
- 高崎から上州富岡駅までは上信電鉄で40分。上州富岡駅から富岡製糸場までは徒歩20分、もしくは無料のバスで(ガイド100円)
- 東京からのアクセスは、東京駅から高崎駅まで北陸or上越新幹線で1時間。高崎線でも2時間程度。
- 駐車場は300台程度と少ない。最寄りICは上信越自動車道の富岡IC。車で10分。
- 富岡製糸場を全部見て回る所要時間は40分。
- 説明がないと分かりづらいのでガイドをつけた方が良い。現在はスマホで音声ガイド。
「富岡製糸場の観光、
意外に車より、
電車の方が良い事が分かった。
けど、
一度車で行ってみたいな」
車で行くなら、
コロナでも行くのアリかもしれないね。
岡山からは流石に、
色々な意味で厳しいけど
「群馬県とその近県の人は、
ぜひ富岡製糸場に、
行ってみてください!」
それでは今日はこの辺で失礼します!
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
↓富岡製糸場近くのホテル↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません