京都・南禅寺の水路閣(すいじかく)!蹴上インクライン・琵琶湖疏水とは?
こんにちは〜!
南禅寺水路閣
(なんぜんじすいじかく)
と蹴上インクライン
について説明します!
南禅寺・蹴上インクラインへのアクセスは?

南禅寺と、
蹴上インクラインって、
どこにあるの?
京都市左京区の東山の麓にある。
地下鉄東西線の蹴上駅が最寄駅だね。

という事は
京都駅からだと、
地下鉄烏丸線で
烏丸御池まで行き、
東西線で蹴上まで
行けば良いのか。
少し面倒かな〜?
バスの方が良いかもね。
京都駅から、
南禅寺・永観堂道方面のバスに乗り、
32分で着けるらしい。
地下鉄だと26分で着けるけど、
烏丸御池での乗り換えで、
もう少し時間がかかると思うから、
所要時間は同じ位になります。
1本で行けるバスの方が良いかも。

ただ2025年現在の
京都のバスって
外国人観光客で
いっぱい
って聞くよね〜!
それを考えると、
もしかしたら地下鉄に乗った方が
良いのかもしれませんね😅
バスだと1本見逃すとか、
よくある話ですし。

外人さんが
大量に増える前でも、
観光地でバス一本見逃す
はよくあったもんな〜!
南禅寺水路閣とは?

さて南禅寺水路閣について、
説明してもらおうかな!
「なんぜんじすいじかく」と
読みます。


なんか
雪積もってない?
京都に行ったのが、
たまたま大雪の日だったんだよね☃️
(2014年12月)
そして南禅寺の奥、
山側にあるのが、

南禅寺水路閣。

何だこりゃ?
上に電車でも
通ってそうだね?
いや「水路」閣だから。

水路?
この上、
水が流れてるだけなの?
正確には「流れてた」かな。

琵琶湖疏水
って知ってる?

えーと、
琵琶湖から京都まで、
水路を引いて
物を運んだり、

水力発電をしたり、
水道水にしたり
したんだよね?
…ということは!

そう、南禅寺水路閣も、
琵琶湖疏水の一部なんだ。


南禅寺の境内まで、
琵琶湖疏水の水路を
通してたんだね!

水は高い所から低い所に流れるから、
高低差の問題で山際の南禅寺の境内を、
通さざるを得なかったとかの理由かな?








今回は水路閣を紹介しましたが、
南禅寺は境内がとても広く、
庭園も趣があります。

雪が積もってるのに、
赤い落ち葉が
落ちてる!
12月1日の事だったから、
ちょうど両方見れたんだよね。
ラッキーでした。
寒かったけど😅
蹴上インクラインとは?
さて次は
蹴上インクライン。
アクセスの所で、
何となく分かると思うんですが、
南禅寺から歩いて行ける距離です。

でも水路閣から、
10分位は歩く
みたいだね。


ん?
何だこりゃ?
線路?
そう、線路。

マジで線路だった!
この辺には、
京都市営地下鉄東西線しか、
通ってないはずだよね?
そう、東西線じゃないよ。
これが蹴上インクラインの、
線路なんだよ。

へ?
蹴上インクラインの線路?
蹴上インクラインって、
何なんだよ〜?

蹴上インクラインについて説明する前に、
この台車を見てもらった方が良いかな。

え?
線路だから
電車的な物が走るのを、
想像してたけど
何だこれ?

昔はこの台車の上に船を乗せて、
運んでたんだよ?

は?
船?
台車の上に船?
さっき水路閣で
琵琶湖疏水について、
説明したよね?

琵琶湖から
京都まで水路を作って、
水力発電したり
水道水を供給したり、
水路を使って
ものを運んだり…
…!
これ?
物流?
そう、
琵琶湖疏水には高低差があったため、
勾配が急な区間には、
この様に線路を敷いて、
船をそのまま台車に乗せて、
荷物を運んでたんだ。

船をそのまま?
なぜ、
そんなダイナミックな事を?
船から荷物を全部おろして、
台車に載せ替えて運ぶのだと、
手間が1つ増えるからじゃないかな?
(あくまで想像です)
ちなみに、
台車を運ぶための電力は、
琵琶湖疏水の水力発電から、
供給してたそうだよ。

地産地消!
南禅寺水路閣と蹴上インクラインまとめ
- 南禅寺と蹴上インクライン前は京都駅から京都市バスの一日券(600円)を買ってバスで南禅寺・永観堂道バス停まで来るのがベスト。30分位。南禅寺水路閣も蹴上インクラインも徒歩10分位で行ける。
- 南禅寺水路閣は大津から京都まで琵琶湖の水を運んだ水路。水道水・水力発電・水運などに活用された。
- 蹴上インクラインは琵琶湖疏水で勾配が急な船では通れない部分を、台車に船をそのまま乗せて運んだ。台車と線路が残ってる。
琵琶湖疏水、気になるから、
蹴上の辺りから山科まで歩いてみたいです。
ところで、
住んでる所から
新幹線(JR)の往復で
行く事が
決まっているならば、
お得な情報があります!
新幹線の往復
+ホテル(+レンタカー)を
予約すると安くなります!
私の場合、
岡山から熊本までの新幹線往復と
ホテルをJTBで予約して
旅行したんですが、
他の予約サイトで見るよりも、
6000円くらい安くなってました!

え!
6000円も浮いたら、
旅行の時
豪華な食事とかも
できるね!
あと、
安いホテルに泊まる値段で、
もっと良いホテルに泊まれた
という感じもありました!
新幹線往復にする予定なら、
ぜひJTBの新幹線パック、
使ってみてください!
参考にしてみてください!
以上です!

Twitterのフォローも、
よろしくお願いします!
それでは今日は、
この辺で失礼します!

さようなら!
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません