岡山から愛知県犬山市を青春18きっぷの日帰りで往復!345km11時間!
こんにちは〜。
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
2017年3月28日に、
岡山県岡山市中区の東岡山駅から、
愛知県犬山市の犬山駅まで、
青春18きっぷで往復してきました。
東岡山←→岐阜間のJRを11時間、
岐阜←→犬山間は名鉄に乗って1時間位。
計12時間電車に乗っていました。
345kmあります。
お住まいの地域から
345kmあれば
どこまで行けるか、
想像してみてください!
青春18きっぷを、
1回だけ使う方法については、
下の記事を読んでみてください。
青春18きっぷを使って、
安い値段で遠くへ行ってみたいけど、
1日でどこまで行けるの?
と、青春18きっぷを使いたいけど、
手を出しかねてる人に、
読んで欲しいです!
結論を先に言うと、
岡山から愛知県位なら、
1日で行って帰ってこれます!
新快速の車内トイレは一番姫路よりの車両にある?

行きの東岡山→犬山の旅程。
写真の通りの乗り換えで行けました。
乗り換え時間がキツキツ
電車の遅延で予定がズレたら、
犬山に着いてからの散策時間が
減ってしまう。
遅延が怖かったです
朝5時に起きて6時に出発。
岡山ー京都間については、
この記事を読んでください。
滋賀県に入り、
草津を過ぎた辺りからガラガラ。
米原で降りると、
乗り換える人がすごく多い!
大垣行きの電車は
パンパンで席の争奪戦。
駅弁を買ってるオシャレカップルがいたけど、
あの駅弁はどこで食べたんでしょうね…?
ちょっと可哀想。

大垣にラムー(岡山のスーパー)があった(笑) pic.twitter.com/c9WsuZnkug
— Tatsuya Kawakami (@TKkidd_mbht) 2017年3月27日
大垣に岡山のスーパーがあって
テンション上がりました。
でも意外と全国にあるんですね。
岐阜から名鉄で犬山へ(名鉄で青春18きっぷは使えない!)
そして大垣で、
豊橋行き新快速に乗り換え。

3駅で岐阜に到着。
岐阜駅を出てすぐの所に、
織田信長の金ピカの像
があるんですが、

これ、なかなかテンションが
上がりますね!
お金かかってる?

岐阜駅は2階が改札で
3階がホーム。
貨物列車が
やけに高い所を走る。
見た事ない様な構造で面白いです
JR岐阜駅から5分位歩いて

犬山遊園へ。
一応言っておくと、
名鉄で青春18きっぷは
使えません!
青春18きっぷは
JR全線が乗り放題の切符ですからね。
私鉄では使えません!
この時、
岐阜ー犬山間は、
ICOCAを使って
通常料金で乗りました。
それはともかく、
各務ヶ原線の景色はのどかでした。
30分ほどで目的地の犬山に到着。
ここまで6時間ほど
電車に乗ったことになります。
犬山城を周った後、
14時だったと思いますが、
朝5時頃、朝ご飯を食べてから、
何も食べてない
「何か食べようか?」と思いました。
しかし犬山城下の道はすごい人通り。
若い女の子ばかり。
そのため、
飲食店は
すべて行列
後でインスタで
「#犬山城下町」
で検索してみると、
見事にピンクの画像ばかりでした…。
イチゴのスイーツとか(笑)
雰囲気の良い道でしたが、
この道はスーッと通り過ぎ、
犬山駅前で見つけた
歌志軒という油そば屋へ。

美味しかったです!
酢の酸味と醤油の香ばしさ
が絡んで美味しい。
歌志軒は愛知県には
たくさんあるお店らしいですね。
そして滞在時間1時間半程で犬山を後に。
スパッと終わって余裕が出来たので、
「岐阜辺りでもう少し
観光しようか?」
と思いましたが、
見てみた中で唯一面白そうな岐阜城は、
山登りなので時間がかかる。
ちょっとそこまでの時間は
捻出できないのでコレは断念。
岐阜城は2018年に行きました。
この後、他に行きたい所もなく、
大垣行きの電車に乗りました。
そして大垣に着くと怪奇現象が…。
今また大垣駅で米原行きに乗り換えようとしたら、着いた時に乗ってた大垣終点の電車が米原行きになった…。どうなってんだ…?
— Tatsuya Kawakami (@TKkidd_mbht) 2017年3月27日
電車を降りた瞬間に異次元に飛ばされたかと思った。
— Tatsuya Kawakami (@TKkidd_mbht) 2017年3月27日
「乗ってた大垣行きの
電車が大垣に着いた。
乗り換えよう」
と思って電車を降りたら、
乗ってた電車の
行き先表示が
「米原」に変わってました。
切り離し作業があったわけでもない。
JR東海だとよくあることなんですかね?
怪奇現象〜〜〜〜〜?????(笑)

途中、電車が関ヶ原駅を通りました。
車内アナウンスの「次は関ヶ原です」になんかグッときてる。
— Tatsuya Kawakami (@TKkidd_mbht) 2017年3月27日
行きと違い岐阜から京都までずっと座れました。
京都で降りてラーメン食べて40分で新快速に乗れる?
そして「京都のラーメン食べたいな〜」
と思い京都で降りました。

京都駅ビルの10階にある拉麺小路へ。
京都ラーメンの名店・ますたにが
京都駅で食べれるので、
ありがたいです。
ラーメン食べて、
すぐにまた新快速に乗車。
滞在時間は40分。
京都駅で電車降りて
拉麺小路でラーメン食べて、
また乗るのに40分で
いけるわけですね。
この新快速車内は混んでて
立ってたわけですが、
ここで印象深い光景が。
再び姫路行きの新快速の車上の人となったが、スーツケース持った割とかわいい女の子が、窓際に座って泣いている…(見るのもツイートするのも無粋だとは思うが)時期的に、新生活のための引越しの移動で、これまでの思い出が溢れ出てきた感じだろうか。
— Tatsuya Kawakami (@TKkidd_mbht) 2017年3月27日
先程の泣いてた女の子が大阪で降りて、もらい泣きしそうになってた位にエモーショナルだったのに、まさかその女の子が座っていた席に座る羽目になるとは(通路側に座っていた女の人が通路側の方がいいからと譲ってくれた)なんか犬山城よりも、この景色のための旅だったんじゃないかと思わされる…。
— Tatsuya Kawakami (@TKkidd_mbht) 2017年3月27日
六甲山の上にある家々に少しずつ灯りがついてき出してるのとか見ると、なんかマジで泣きそうになるな…。「この世界の片隅に」か。都会のぶっ飛ばし混み混み電車の癖に、エモーショナルだぞ。
— Tatsuya Kawakami (@TKkidd_mbht) 2017年3月27日
時期は3月の終わり頃。
自分にもそういう引越しの移動の時期があって、
自分の思い出と
重ねてしまったでしょうか?
六甲山にほのかに灯る家の灯りが綺麗でした。

そして姫路ではホームで食べれる
名物・駅そば。
これを食べるための時間を
わざわざ作りました。
うどんの汁に
ラーメンみたいな麺が入ってて、
大学生時代からお世話になってます。
天ぷらもフニャフニャで、
麺もしっかりしてないのに、
なぜ美味しい?
注文してから30秒ぐらいでできるので、
少ない乗り換え時間で
食べられます。
岡山行きの黄色い電車に乗ると、
(岡山・広島エリアの電車は
黄色一色の塗装が多い)
「ほぼ帰ってきた」感がありました。
お金はいくら使った?
青春18きっぷ1回分(金券ショップで購入):2600
岐阜・犬山間往復(名鉄):900
網干駅で買ったコーヒー:120
犬山城入場料:550
犬山城クリアファイルとお土産:900
歌志軒の油そば:830
ますたにのラーメン:630
姫路えきそば:360
計:6260
愛知県まで行ったのに、
安くつくもんですよね!
岡山から愛知県犬山市まで青春18切符の日帰りで往復まとめ
- 新快速のトイレは一番姫路側の車両にある
- 京都駅で降りて、拉麺小路でラーメン食べて、また電車に乗るのに40分でいける
- 岡山ー犬山間を一日で往復しても、青春18きっぷを使えば7千円しか使わない
この時、初めて青春18きっぷを使って、
長距離を移動したんですが、
味をしめて、次の夏に長野県へ行きました。
それではこの辺で失礼します!
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません