アフィリエイト広告を利用しています

【赤穂城の所要時間は?】大石神社・本丸跡など見所あり!

2025年6月23日

こんにちは〜!

赤穂城の観光の

所要時間は?

赤穂に行く計画を立ててる人など

読んでみてください!

大石神社本丸跡など

見所ありますよ!

赤穂城の観光の所要時間は【1時間?】

赤穂城跡を、
手前から奥まで見て回ると、
どれ位の時間がかかるの?

1時間

あれば充分に

赤穂城を見て回れると思います!

赤穂城には何がある?

1時間かかるって
事は
見るものが
結構ある
って位だよね!
赤穂城には
何があるのかな?

  • 大石神社
  • 本丸跡

主にこの2つですね!

大石神社

大石神社って
何があるの?

赤穂大石と言えば、

思い浮かぶ人が多いんじゃないかと思いますが、

「忠臣蔵」で有名な

赤穂浪士をまつった神社

ですね!

大石は
大石内蔵助の
大石!

大石内蔵助の像もありますよ!

ちなみにこちら

忠臣蔵のオススメ小説です!

(遷移先は私の小説ブログ)

忠臣蔵について

よく知らない方

読んでみてください!

赤穂城の本丸跡

また大石神社の南は、

こんな広い空き地がありますが、

大石神社の南に、

二之丸と本丸があるんです。

それじゃあ
ここからが
赤穂城の
城としての本番

みたいな所だね!

この門の奥に、

二之丸庭園があったらしいです。

(この時は整備中でした)

赤穂城って
結構広い城なの?

そうだと思います!

江戸時代の姫路と岡山の間に、

大きな城はないから、

間にある赤穂城は大きくした方が、

西国からの備えには良さそうだと想像しました!

二之丸庭園の南側が、

本丸です。

これは本丸高麗門。

本丸門は二重になってます。

これは本丸櫓門。

本丸の中は
どんな感じなの?

「大体こういう感じで屋敷があった」

という骨組みの様なものしかなくて、

写真は撮ってないんですが、

かなり広かったですね。

なぜ撮ってないのよ?
所で赤穂城って
天守閣はないの?

天守台は作られたらしいけど、

天守閣自体は作られなかったらしいですね。

赤穂城跡の所要時間まとめ

  • 所要時間は1時間ほど!
  • 赤穂浪士をまつった大石神社へお参りしよう!
  • 二の丸・本丸が広いので時間がかかる!

関連記事

こちらも参考にしてみてください!

ところで、

住んでる所から

新幹線(JR)の往復

行く事が

決まっているならば、

お得な情報があります!

JTBの新幹線パックで、

私の場合、

岡山から熊本までの新幹線往復

ホテルをJTBで予約して

旅行したんですが、

他の予約サイトで見るよりも、

え!
6000円も浮いたら、
旅行の時
豪華な食事とかも
できるね!

あと、

という感じもありました!

新幹線往復にする予定なら、

ぜひJTBの新幹線パック

使ってみてください!

ただここで使う切符、

ちょっと面倒な切符でも

あるんです!

こちらの記事

読んでみてください!

以上です!

Twitterのフォローも、
よろしくお願いします!

それでは今日は、

この辺で失礼します!

さようなら!

最後まで読んでいただいて、

ありがとうございます!