【今治城その1】石垣は海岸にあった石で作られてる?平服姿の藤堂高虎像がある?
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
2020年3月に愛媛県の今治に行ったんですが、
この記事では、
今治城と
藤堂高虎像
について書いていきます。
愛媛県や今治周辺を旅行・観光する人、
お城好きな人に読んでもらいたいです!
今治城の石垣は海岸にあった石で作られてる?
前の記事では今治城へのアクセスと、
「ドンドビ」について書きました。

今治城内へ入って行きます。

これ、何と自転車置きの様です。

僕のクロスバイクを岡山から持ってこれたら、
置いて試してみるんですけどね。
人が片足を後ろに上げて、
もう片方の足で立ってる状態。

今治城天守閣は5層6階。
城郭も広い。
写真をたくさん撮らないといけない😅
ブログにするの、しんどかったです😅

この通路は堀の一部を埋めたのか?
それとも橋なのか?

この門から攻めると、
入り口の通路が狭く大軍は進みづらい。
そして上の山里亮太櫓から、
矢をバンバン射掛けられるんでしょうか?

石垣は他の城と微妙に違った印象。
「ゴツゴツしたのが多い?」と思いましたが、
違いました😅
白くてツヤのある石が混じっているそうです。
海岸にあった石が使われているそう。
海城ならではの石垣。

近づいた様で近付かない、
大きな今治城天守閣。

石垣の横を階段で登る。

この階段、

そんなに険しくないですよ😅

門をくぐると、

庭園っぽい広場になってます。

左の建物はトイレです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません