【江ノ島・岩屋は怖い?】どんな雰囲気?写真で見せます!

こんにちは〜!
江の島の岩屋って
怖いの?
という江の島岩屋に行きたいけど
怖そうで不安な人は
読んでみてください!
怖いかどうかを
写真をたくさん載せて、
説明しようと思います!
江の島岩屋は空海や日蓮が修行した場所?


江ノ島岩屋って、
怖いの?

怖いとは少し違う感じ
ですかね〜。

どういうこと?

こんな風に、
ところどころ、
お社があり、
狛犬がいます。

え?
お寺や神社
みたいだね!

江ノ島岩屋は昔、
弘法大師(空海)が、
修行した所らしいんですよね。

そうなのか!
江の島岩屋は
意外に歴史スポット?

日蓮も修行したらしいです。

元寇を予言した
人だよね!
ここに籠って
修行した人が、
いるという事は、
怖さを軽く
させてくれるかも?
真っ暗だから子供は怖がるかも?

そうなんだよね。
でも、
子供と一緒に来たら、
怖がるかもしれませんね😅

真っ暗だから、
子供は嫌かもね!

あと江ノ島の岩屋、
富士山に続いてると、
言われてるらしいです。


江ノ島から富士山って、
結構遠くない?
86kmあるらしい😅
そんな長い洞窟、
ないとは思うんだけど😅
第一岩屋と第二岩屋の間の橋は怖い?

ここまでが第一岩屋。
一旦外へ出て、
第二岩屋へ入ります。

岩屋は
2つあるんだね!

ここら辺は明るくて
ホッとした覚えがあります。

怖くなくても
暗い所に
ずっといるのは
イヤかもね!
第一岩屋から、
第二岩屋までの橋は、
ガッシリした作りで安心。

てか
この橋とか
2つ目の岩屋に
1つ目の岩屋と違う
怖い所ってあるの?

昔のこの橋の写真があったんだけど、
針金で組んだ足場に、
木の板を乗せただけ。
みたいな橋だったんですよね😅

過去の話だけど、
それは別の意味で
怖いかもね!

だから今、
このガッシリした橋があるのは、
怖くなくて有り難いと思ってます。

亀の形をした
亀石も。

これは自然に
できたものかな?
いや昔、地元の人がノミをふるって、
作ったらしいです😅

人工なのか!
それはそれでビックリ!
第二岩屋は怖い?ビックリする?

そして第二岩屋へ。

こちらも暗いね!
子供が怖がる!
第二岩屋に入ると、
奥の方から「がおーん」
奥の方から
「がおーん」
という声が聞こえてくる。

え?
何か猛獣でも
いるの?
観光地なのに?

暗くてうまく写ってないけど、
竜の像がありました😅

この像の近くから、
録音した竜の声
「がおーん」が、
聞こえてきたってわけか!
驚かすんじゃないよ!
でも、
これが案外ビックリしたかな😅

マジでか!

五つの頭を持つ悪竜が住みつき、
子供をいけにえに取られることから、
この地を子死越と呼んで
恐れられていました。
上の写真の文章
江ノ電の駅もある
腰越(こしごえ)、
昔は子死越という文字を、
当てたみたいですね。


腰越は源義経の、
腰越状で有名な所だよね。
しかし、
いきなり「死」という
文字が出てきたら、
怖いかもしれないな〜!

第二岩屋は第一岩屋に比べて、
やや短かったかも。

これで江ノ島岩屋は
終了?
そうですね。
ちなみに、
所要時間は20分ほどだった
と思います。

けっこう長い
洞窟なんだな〜!
20分暗い所にいると、
怖くなってくる人も
いるかもしれませんね〜😅
以上、
江ノ島岩屋の怖いかもしれない所を、
写真つきで上げてみました!
江ノ島・岩屋の怖いかもしれない所まとめ
- 江ノ島岩屋、怖いので子供は怖がるかも。
- 空海が日蓮が篭って修行してた所なので、人が篭ってた情報が怖さを軽減させるかも?
- 第一・第二岩屋間の橋で一旦外に出る。明るくてホッとするかも。
- 昔の針金と木板の橋を見たら怖いかも😅
- 第二岩屋の竜の「がおーん」という声にビックリするかも。
- 「子死越」の「死」の文字が等々に出てくることで怖くなるかも。
- 20分間くらい岩屋にいると怖くなるかも?
というわけで、
江ノ島・岩屋の怖いかもしれない所を、
ひたすら上げてみました。
ちなみに私は、
そんなに怖くはなかったです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません