アフィリエイト広告を利用しています

【醍醐寺の拝観料は高い?】1500円?ゴージャス屏風?国宝?

2025年7月8日

こんにちは〜!

京都・醍醐寺の拝観料って

高くない?

そう思った人は

読んでみてください!

先に結論を言うと

1500円するのですが、

私は

それを説明していきます!

国宝の五重塔と金堂

ありますよ!

1500円?醍醐寺の拝観料は高い?

醍醐寺、

拝観料が全部で

1500円

するんですよ。

1500円?
なぜ
そんなに高いの?

2段階で拝観料を

払う必要があるんですよね。

三宝院エリア
&伽藍エリアの
拝観料
1000円
特別拝観
(屏風・和室
・庭園など)
追加で
500円

こんな感じで、

計1500円

払わないといけないんですよね。

三宝院エリアの豊臣秀吉公の屏風と和室がゴージャス?

そんなにお金が
かかるなんて、
三宝院エリアと、
伽藍エリアには、
何があるの?

まず三宝院エリアは、

  • 豊臣秀吉公の時代からある様な古い屏風と和室
  • 枯山水の庭園

があります!

写真はないですが、

この屏風と和室、

めちゃめちゃゴージャスでした!

ぜひ見て欲しいです!

【国宝】伽藍エリアには大きな五重塔と金堂がある?

そして、

伽藍エリアは、

  • 大きな五重塔
  • 金堂

などの大きな建物と、

広い伽藍エリアを歩く事ができます!

そして五重塔は

らしいです!

三宝院エリアの特別拝観には追加で500円の拝観料が必要?

さて、

ここからは

追加で500円を払うことで

見れるエリア

になります。

合計で1500円を
払わないと
見れないエリアって
何があるの?

すいません、

は??????

ただ、

ことは覚えています!

醍醐寺の拝観料にキャッシュレスは使える?

醍醐寺って
電子マネーとか
QR決済とか
キャッシュレス決済は
できるのかな?

私が行ったのは

2021年の事なんですが、

ですね😅

2025年7月現在、

検索したりしても醍醐寺の

キャッシュレスの情報は

出て来なかったので、

2025年現在も現金しか使えない

可能性が高いと思います!

キャッシュレス派で

現金をあまり持ち歩かない人は、

現金が足りなくならない様に、

注意してくださいね!😅

拝観料が
1500円するから
現金は結構減るよね〜!
貧乏旅行で
醍醐寺に行ったりしたら、
大変だ!

醍醐寺の拝観料は高い?まとめ

三宝院エリア
&伽藍エリアの
拝観料
1000円
特別拝観
(屏風・和室
・庭園など)
追加で
500円
  • 拝観料は合計1500円!
  • 三宝院エリアには豊臣秀吉の時代からありそうな古い屏風と和室、庭園がある。ゴージャスなので見るべし!
  • 伽藍エリアには国宝の大きな五重塔と金堂があり、広い伽藍エリアを歩くことができる
  • 三宝院エリアは特別拝観として追加で500円の拝観料が必要。
  • 2025年7月現在、拝観料にキャッシュレスは使えない(可能性が高い)。現金のみ。

ご自宅から

新幹線(JR)の往復

行く事が

決まっているならば、

お得な情報があります!

JTBの新幹線パックで、

私の場合、

岡山から熊本までの新幹線往復

ホテルをJTBで予約して

旅行したんですが、

他の予約サイトで見るよりも、

え!
6000円も浮いたら、
旅行の時
豪華な食事とかも
できるね!

あと、

という感じもありました!

新幹線往復にする予定なら、

ぜひJTBの新幹線パック

使ってみてください!

ただここで使う切符、

ちょっと面倒な切符でも

あるんです!

こちらの記事

読んでみてください!

(私も醍醐寺に行った時、

これを知っていれば…)

以上です!

Twitterのフォローも、
よろしくお願いします!

それでは今日は、

この辺で失礼します!

さようなら!

最後まで読んでいただいて、

ありがとうございます!