福知山城の入場料はいくら?現金のみ?佐藤太清美術館は行くべき?
こんにちは〜!
カワタツです!
「どーも!
デルピエロです!」

2021年12月15日に、
京都府福知山市の、
福知山城へ行ってきました。
「大河ドラマ『麒麟がくる』の、
主人公だった、
明智光秀の居城だな。
カッコいい城だから、
入場料が高いんじゃないの?」
いや、そうでもないよ。
というわけで、
この記事では福知山城の入場料について、
説明していきます!
クレジットカードや電子マネーは使える?
佐藤太清美術館は行くべき?
福知山城の入場料はいくら?
「というか、
福知山城って、
入場料を払わないといけないの?」
天守閣に入るのに、
入場料を払わないといけないよ!
「入場料がかかるのは、
天守閣だけか。
いくら?」
おとな:330円
こども:110円
佐藤太清美術館との共通券だと、
おとな:480円
こども:190円
https://www.fukuchiyamacastle.jp/#info
となってる。
団体料金については、
サイトに飛んで見てください。
「案外、安いなあ」
クレジットカードや電子マネーは使える?現金だけ?
「ここ近年、
お城やお寺、神社の入場料に、
クレジットカードや電子マネー、
バーコード決済が使える所が、
多くなってきたけど、
福知山城の天守閣は、
キャッシュレス対応してるの?」
残念ながら、
福知山城天守閣入り口の受付に、
クレジットカードや電子マネーの機械や、
バーコード決済用のバーコードは、
見当たらなかった
「じゃあキャッシュレス決済は、
できないのか〜」
もしかしたら、
隠してるだけかもしれないけど、
どの道使えないのには、
変わらないかな
というわけで、
福知山城天守閣の入場料は、
クレジットカードや電子マネー、
バーコード決済などの、
キャッシュレス決済には対応してません!
現金のみです!
佐藤太清美術館は行くべき?
「ところで、
福知山城の入場料、
佐藤太清(たいせい)美術館との、
共通券があるけど、
この佐藤太清美術館、
行くべきなの?」
絵画に興味がない僕の、
個人的な意見になりますが、
行っても良いと思います!
「その理由は?」
まず、
佐藤太清美術館は、
福知山城のすぐ横。
「距離が近いから、
福知山城のついでに行けるか」
あと佐藤太清美術館を、
全部見るのに必要な所要時間は、
10分程度。
「あ、すぐ終わるんだな」
そう。
旅の予定には、
支障をきたさない程度の、
所要時間だと思います!
「それなら共通券のプラス分の、
150円位は、
全然払っても良い金額だという事だな!」
その通り!
もちろん、
とても良い日本画がたくさん見れるので、
少しでも絵画に興味がある人は、
見た方が良いと思います!
というわけで、
佐藤太清美術館は、
福知山城のすぐ横で、
所要時間も10分程度。
絵画に詳しくない人も、
楽しめると思うので、
福知山城と佐藤太清美術館の、
共通券の入場料480円、
払うべきだと思います!
まとめ
- 福知山城天守閣に入るには入場料が必要。おとな330円こども110円。佐藤太清美術館との共通券だとおとな480円こども190円。
- 入場料はキャッシュレス決済できない。現金のみ。
- 佐藤太清美術館は福知山城のすぐ横で所要時間は10分。絵画に興味ない人も見れる内容なので、共通券480円を払って行くべし。
「PayPay位、
使えるようにして欲しいよね。
旅行でキャッシュレス決済ができると、
すごく助かるんだから」
まあコロナで観光による収入が、
下がってるかもしれないから、
仕方ない
佐藤太清の日本画も、
良かったので見てみてください!
それでは今日はこの辺で失礼します!
「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません