【和歌山城を建てた人は誰?】羽柴秀長?藤堂高虎?浅野幸長?

こんにちは〜!
和歌山城を建てたのは誰?
という疑問にお答えします!
ついでにその後の和歌山城の歴史についても
説明しています!
結論を先に言うと、
羽柴秀長が兄・秀吉に命ぜられ、
普請奉行は藤堂高虎?
連立式天守を作ったのは
浅野幸長?
和歌山城を建てた人(作った人)は羽柴秀長?普請奉行は藤堂高虎?


和歌山城って
誰が建てたの?
やっぱり紀州徳川家?
和歌山城公式HPによると、
天正13年(1585年)、
奇襲を平定した豊臣秀吉は、
弟の秀長に命じて、
紀ノ川河口部の「岡山」(現在の虎伏山)に
城を築かせた。
これが和歌山城の始まりである。
http://wakayamajo.jp/history/index.html
最初に和歌山城を建てたのは、
豊臣秀吉の弟、
羽柴秀長
みたいですね。


羽柴秀長は、
あの石垣のゴツい
大和郡山城も作ってるし、
何気に築城の名手なんだね!
今度、大河ドラマの題材にも
なるみたいですが、
秀長は他にも各方面で、
優秀な人だったみたいですね。
また、
普請奉行は藤堂高虎
だったみたいです。

伊賀上野城や
今治城を作った
藤堂高虎、
ここでも名前が
出てくるの?
連立式天守を建てたのは浅野幸長?

ここからは和歌山城の歴史について
簡単に説明していきます。
秀長は和歌山城を作った後、
和歌山城を家臣の桑山重晴に任せ、
大和郡山城に移ります。

さらに関ヶ原の戦いの後、
慶長5年(1600年)、
関ヶ原の戦いの後、
浅野幸長(よしなが)が、
37万6千石で紀伊に入国し、
和歌山城主となる。
浅野氏は連立式天守を建て、
現在の本丸・二の丸・西の丸に屋敷を造営。
大手門を岡口門から一の橋の方面に移し、
本町通りを大手筋として、
城下町を整備した。
http://wakayamajo.jp/history/index.html
浅野幸長が和歌山城に入り、
連立式天守を建てて、
和歌山城を強固にし、
城下町を発展させた。

浅野幸長といえば、
五奉行の
浅野長政の息子
だよね!
徳川頼宣が和歌山へ!紀州藩が成立!

浅野家が広島に転封になった後、
元和5年(1619年)、
徳川家康の10男頼宣(よりのぶ)が、
55万5千石を拝領し、
紀州藩が成立する。
頼宣は二の丸を西に広げ、
砂の丸・南の丸を新たに造成した。
http://wakayamajo.jp/history/index.html

1619年といえば、
大坂の陣の後だよね!
大阪に近い和歌山を、
徳川家康は自分の息子、
徳川頼宣に任せるわけか!

そして頼宣を祖とする御三家、
紀州徳川家が成立します。
8代将軍吉宗・14代将軍家茂も紀州藩から出た?
そして紀州徳川家から
将軍も輩出します。

紀州家から
将軍も出てるの?
誰?
- 8代将軍の吉宗
- 14代将軍の家茂
の2人ですね!

暴れん坊将軍の
吉宗も
紀州の出身!
吉宗は将軍になる予定じゃなかった?

吉宗が和歌山から
将軍になった経緯、
知りたいな〜!
徳川家の当主で、
将軍となった人物の名前には、
「家」の1文字が入ってることが一般的。
初代将軍「徳川家康」から、
当主に受け継がれてきた1文字ですが、
徳川吉宗にはありません。
https://www.touken-world.jp/tips/44520/

そういえば、
吉宗が家光みたいに、
「家」の字が付いてないの、
気になってたんだよね〜!

その理由なんだけど、
吉宗は元々将軍になる
予定ではなかった。
その理由を少し省略して引用します。
吉宗は紀州藩の2代藩主、
徳川光貞の4男として誕生。
https://www.touken-world.jp/tips/44520/

4男?
4男じゃ将軍どころか、
紀州藩主にも
なれないんじゃん?

光貞の次男・次郎吉が病没した際、
吉宗は江戸の紀州藩邸に移り住みます。
1697年(元禄10年)、
5代将軍・徳川綱吉から、
越前国丹生郡(にゅうぐん)3万石の、
葛野藩(かずらのはん)を下賜されました。
https://www.touken-world.jp/tips/44520/

吉宗は紀州藩とは別の
小さい藩の
藩主になったんだね!
綱吉に可愛がられてた
とかかな?

ところが、その後、
吉宗の2人の兄が続いて病死。
しかも跡継ぎがいない。
そのため、
吉宗が5代目紀州藩主に、
就任する。

マジか。
吉宗を中心に見てると、
話が出来過ぎてて、
吉宗が2人の兄に
毒でも盛ったのでは?
とか考えてしまうな〜!
あくまで想像です😅

さらに、
1716年(教法元年)、
7代将軍徳川家継が、
わずか8歳の若さで病没。
https://www.touken-world.jp/tips/44520/

将軍が病気で
亡くなった!
ということは
まさか?
そう、
吉宗は紀州藩で、
財政再建の手腕を振るっていたため、
その力を買われ、
8代将軍に就任します。


きた!
そして将軍になった後、
享保の改革を行ったり、
目安箱を置いたり
するわけか!
和歌山城は誰が建てた?まとめ
- 和歌山城を建てたのは羽柴秀長。普請奉行は藤堂高虎。
- 関ヶ原の戦いの後、浅野幸長が連立式天守を建築。
- その後、徳川家康の10男・頼宣が和歌山城に入り、紀州徳川家が成立。
- 8代将軍吉宗・14代将軍家茂も紀州藩出身。
- 吉宗は4男で紀州藩主にもなれなかったが、兄や将軍家継が亡くなり、財政再建の手腕を買われ、将軍になった。
ご自宅から
新幹線(JR)の往復で
行く事が
決まっているならば、
お得な情報があります!
新幹線の往復
+ホテル(+レンタカー)を
予約すると安くなります!
私の場合、
岡山から熊本までの新幹線往復と
ホテルをJTBで予約して
旅行したんですが、
他の予約サイトで見るよりも、
6000円くらい安くなってました!

え!
6000円も浮いたら、
旅行の時
豪華な食事とかも
できるね!
あと、
安いホテルに泊まる値段で、
もっと良いホテルに泊まれた
という感じもありました!
新幹線往復にする予定なら、
ぜひJTBの新幹線パック、
使ってみてください!
ただここで使う切符、
ちょっと面倒な切符でも
あるんです!
読んでみてください!
以上です!

Twitterのフォローも、
よろしくお願いします!
それでは今日は、
この辺で失礼します!

さようなら!
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません