【芸備線乗り通し】新見→広島!1日1本だけ?飲食物買えない!

こんにちは!
芸備線を新見から
広島まで乗り通し
やってみたので、
注意点など書いてみました!
最初の3項目から後は
乗車記みたいな感じです!
どんな切符を買えばいい?
新見から広島まで乗り通せるのは
1日1本だけ?
新見〜三次間は
食べ物・飲み物を調達できない?
かなりめんどくさいし
長時間山ばかりの区間の乗車が
しんどいんですが、
やりたい人は是非
やってみて欲しいです!
乗り通しで用意した切符(岡山→新見→広島)

芸備線を乗り通すのって
どんな切符が
いるのかな?
青春18きっぷとか
秋の乗り放題パスとか
あれば便利ですが、
通常の切符でもいけます!

上の切符を使いましたが、
ただの「岡山ー広島市内」の
切符では芸備線には乗れません!
「経由:山陽・伯備・芸備」と
書いてあるのがポイントなんですが、
この切符、
みどりの券売機でも
買う事ができます!

窓口に
並ばなくて良いなら
楽だけど、
どうするの?
岡山から広島の切符を買う時に、
新見を経由地にすれば良いだけです!
ただ乗る電車の時刻を指定しないと
いけなかったですね。
在来線の切符なので、
券売機で指定した以外の電車に乗っても
大丈夫だとは思いますが。
それに芸備線を乗り通そうという人なら、
乗る電車を調べて来てるとは
思いますしね😅
さらに上の切符、
100kmを超えているので、
改札は何回でも
出られます!
芸備線を新見から広島まで乗り通せる乗り換えは1日1本だけ?

ところで
芸備線って
1日3往復の
区間もあったよね?
まともに
乗り換えできるの?
1日1回だけ
スムーズに乗り通せる
電車があります!

上の乗り換えが唯一、
新見→広島を乗り通せる電車です!
岡山→新見はもう少し前の電車でも
良いと思いますが、
岡山から乗る人が多いと思うので、
参考までに。

この一本しか
乗り通せる電車が
ないのか〜!
ちなみに、
Yahoo!乗換案内で
岡山→新見経由→広島の
始発(終電でも良し)
を調べると、
上の結果が出てくる感じです。
新見から三次まで食べ物・飲み物を買う所がない?

あとこれかなり問題だと思うんですが、
新見から
三次までの芸備線、
食べ物・飲み物を
買う店が
一切ないので
気をつけて!
備後落合駅には
自販機すらないんです😅

飲み物が買えないって
真夏には
死活問題
だよ…!
岡山駅とかで食べ物・飲み物を
買っておくのが良いと思います!
新見駅近くにもちょっと歩けば
コンビニがあったかな?
【新見→備後落合】草がバシバシ?急勾配の低速!

さて、
ここからは乗車記
になります。
新見から
備後落合行きの気動車に乗ります。
ここから
三次までずっと1両なので、
「新見までの伯備線が天国だった」と
思えるようになるはずです😅
上の動画は備後八幡〜内名間ですが、
- 伸びた草が車両にバシバシ当たる
- 家は駅の近くにはポツポツとはあるが、沿線にはほとんどない。車窓は田舎というか山。
- 上の動画のような急勾配区間が多い。
- 急勾配区間では超低速。多分時速20kmとか。
- 芸備線90周年らしく、車内は鉄道マニアで結構混んでた
みたいな感じでした😅

草がバシバシ?
沿線の草を刈る人件費とか
出せないんでしょうね😅
車窓はマジで山しかないので、
正直言って楽しいとは
思えなかったです😅
【備後落合駅】14分の乗り換え時間で秘境ターミナル駅を散策!

そして秘境のターミナル駅として
有名な備後落合駅です。

意外と小ぢんまりした駅でしたね。

都市部ではなかなか見ない
下に降りるタイプの
ホームへの移動。

90周年と書いてありますが、
実際には89周年らしいです。
90周年の時に
路線が存在してるか
分からないからかな?😅

駅舎には
賑やかだった時代の
備後落合駅の写真が展示してありました。

備後落合駅について
熱心に説明してる
おじいさんがいたんですが、
乗り換え時間が
10分程度しかないので、
誰も真剣には話を聞いてなさそうでした😅
おじいさんも「JRは悪」みたいな
言い方でクセがあったしな〜😅
でも地元の人からしたら、
JRは悪なのか?


14時26〜40分の14分間だけ
芸備線と木次線の3方面の電車が
揃うみたいです。
グッズとか買いやすければ、
買っても良かったのに…😅
備後落合→三次

これを書くのは2回目ですが、
新見から三次まで
自販機すらない。
飲み物が買えない
のは非常に困りました😅

真夏なら
死活問題!
備後落合〜三次間も
新見〜備後落合間と
似たような感じだったんですが、
塩町あたりから
学生が乗ってきました。


三次駅に到着。
ここまで来ればホーム内に
自販機があります。
少し歩けばローソンもありました。
(最初に紹介した
岡山→新見→広島市内の切符の場合、
100kmを超えているので、
改札を出る事が可能です!)


乗り換え時間が30分ほどあったので、
三次駅前を散策してみました。

三次は妖怪が有名…!?
あとお好み焼きも三次独自のものが
あるみたいですね。
三次→広島

広島行きの気動車。
この電車は2両になります。
2両ですが今まで1両だったので、
かなり広々した気がします。

これで広島まで
行けるなら
もうすぐだね!
と思うでしょ?😅
三次から広島まで
1時間40分。
思ってたより遠いんですよね😅
そしてここから広島に近い
下深川あたりまで
ずっと赤字区間らしいです😅
逆に
下深川あたりから
かなり混んで来ました。
この辺は大きな会社や工場も
多いみたいですね。

そして広島に到着し、
新しい路面電車乗り場を
拝んできました。
前のホームも便利だったとは思いますが、
さらに便利になってますね!



そして広島のお好み焼きを食べました。
越田っていうお店でしたが、
ソースにニンニクが効いてて
おいしかったです!
芸備線を乗り通す時の注意点まとめ
- 芸備線を乗り通すのに必要な切符、岡山→新見→広島市内の切符は、みどりの券売機でも買える!経由地を新見に!
- この切符は100kmを超えてるので、改札が何回でも出られる!
- 1日のうち芸備線全線を乗り通せる電車は1本だけ!(↓下に画像貼ります)
- 新見から三次まで自動販売機すらない😅乗るなら食べ物・飲み物を必ず買っていって!

最後に、
最初に書いた注意点だけ
まとめておきました!
こちら、
広島の安いホテルです!
電車の音がうるさいのが難点ですが、
朝食付き大浴場あり4990円
で泊まれるお得なホテルです!
![]() | 広島県広島市東区若草町18-35[地図]
|
以上です!

Twitterのフォローも、
よろしくお願いします!
それでは今日は、
この辺で失礼します!

さようなら!
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません