「作山古墳」の読み方は?近くの有名古墳と同じ読み方でややこしい?
こんにちは〜!
カワタツです!
「どーも!
デルピエロです!」

こないだ岡山県総社市の、
作山古墳
に行ってきました!
「ただの小さい山にしか、
見えないな〜」
古墳って写真だと、
そう見えるよね
「ところで、
作山古墳って、
なんて読むの?」
あ〜割と読みにくいかな〜。
では、それについて、
すぐに説明します!
近くにある有名な古墳と、
同じ読み方なんですよね!
「作山古墳」の読み方は?

「作山古墳、
なんて読むの?」
つくりやまこふん。
「え?
それって」
「造山古墳と、
同じ読み方
じゃん!」
そうなんだよ
総社市のHPにも、
作山古墳
つくりやまこふん
https://www.city.soja.okayama.jp/bunka/kanko/shitei_bunkazai/kuni/kuni_07.html
と書いてあるので、
間違いないです!
「分かったけど、
ややこしくない?
作山古墳と造山古墳、
すぐ近くだし」
うん、
僕は頭の中では、
「さくやまこふん」と呼んでる。
「人と口語で話す時がややこしそう」
とにかく、
作山古墳の読み方は
「つくりやまこふん」!
造山古墳と同じです!
まとめ
作山古墳の読み方は、
つくりやまこふん。
作山古墳については、
他にも記事を書いてます!
作山古墳へ行く前の、
下調べに読んでみてください!
造山古墳に次いで、
岡山県第2位の大きな古墳です!
ぜひ行ってみてください!
先ほどの造山古墳や、
赤磐市の両宮山古墳も記事を書いてます!
「岡山県の古墳好きや、
ウォーキング・ドライブ好きの方!
読んでみてください!」
岡山県の観光地や歴史スポットも、
記事を書いてます!
「マニアックな所もありますよ!」
それでは今日はこの辺で失礼します!
「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
↓作山古墳の近くにある宿泊施設↓
最近のコメント