アフィリエイト広告を利用しています

【青春18きっぷで東北地方】モデルコース!福島→宮城→岩手→山形!

2025年7月26日

旧バージョンの青春18きっぷですが…
仙台城跡の伊達政宗公騎馬像

こんにちは〜!

青春18きっぷで

東北地方を回る

モデルコース

を説明していきます!

2020年3・4月に

岡山から青春18きっぷで

福島県・宮城県

・岩手県・山形県に行った、

私が説明します!

どういうルートや日程になるの?

青春18きっぷでの旅行の、

予定を立てる参考にしてください!

ただの旅日記みたいに

なってるかもしれません!

すいません!

2024円10月に
青春18きっぷの
ルールが
変わった
けど、
今のルールでも
この旅行はできる?

私の場合、

7泊8日の旅行だったので、

  • 3日券が1枚
  • 5日券が1枚

あればできます!

合計で22050円かかりますが、

私の場合、

と思うので😅

東北地方から近い所に住んでる方は

元が取れるかどうかを

しっかり計算してくださいね😅

2泊3日
行ける所なら
3日券1枚でも
いいわけだね!

先に簡単にコースを説明しておくと、

  • (岡山→宇都宮)
  • 宇都宮→会津若松→仙台
  • 仙台→松島→一関
  • 一関→平泉→松島→米沢
  • 米沢→郡山→東京

というコースになります!

宇都宮→会津若松→仙台

浜松行き東海道本線@豊橋駅

旅行初日、

岡山から宇都宮まで、

14時間かけて移動。

サラッと
済ましたけど
ハード!

興味がある方は

こちらも読んでみてください!

宇都宮餃子像

宇都宮に宿泊し、

(朝食のボリュームがすごいホテルでした)

東北本線・普通新白河行き電車@黒磯駅

翌日、

東北本線を北上。

宇都宮9:12

→黒磯10:23

→新白河10:54

→郡山11:32

みたいな感じで、

福島県に入りました。

宇都宮から
郡山まで、
2時間半くらい

かかるんだね!

郡山から

磐越西線

(ばんえつさいせん)

に乗り、

会津若松へ行きました。

11:39→13:00。

会津若松で
観光したの?

飯盛山のさざえ堂とか、

会津若松・めでたいやのソースカツ丼とラーメン。ソースカツ丼を目当てに入ったけど、ラーメンが喜多方ラーメンっぽくて美味しかった

鶴ヶ城(会津若松城)に、

行きました!

会津若松の観光には、

「あかべぇ」という

周遊バスが便利です!

そして17時頃、

会津若松駅に戻ってきました。

ここから
また移動?

そう、

また磐越西線に乗って、

郡山経由で仙台まで

行きました!😅

めっちゃ遠そう!

3時間位かかりましたね〜😅

ここからは具体的に、

どういった時刻で移動したかは、

覚えてないんです😅

覚えとけよ〜!

でも、

もう5年前の旅行の話だし、

Yahoo!乗換案内のスクショとか、

探したけどなかったんですよね😅

18時に会津若松を出る電車に乗り、

郡山から東北本線に乗って、

福島駅を経由して北上。

仙台駅

22時頃着きました!

なんか、
かなりハード
じゃない?

前日も14時間も電車移動したし、

この日も10時間位は電車移動した😅

めっちゃハードでしたよ😅

しかし、

2日目の電車移動は、

青春18きっぷ1回分2410円だけで

済みました!

10時間も電車に乗って
2410円は
安いよね〜!

普通電車に乗っててしんどかったから、

途中で新幹線に乗ろうかと思いましたけどね😅

でも郡山から新幹線に乗っても、

そんなに時間を短縮できなさそうなので、

新幹線はやめときました😅

仙台市内観光→松島→一関

仙台に宿泊し、

東北地方2日目は、

伊達政宗公の墓所・瑞鳳殿や、

伊達政宗公騎馬像を後ろから

仙台城跡など、

仙台市内を観光しました!

伊達政宗
ゆかりの地
巡り〜!

るーぷる仙台(周遊バス)乗り場@仙台駅

瑞鳳殿と仙台城跡へは、

るーぷる仙台という、

周遊バスが便利ですよ!

一日乗車券が
630円!

便利そう〜!

仙台市内を観光した後、

松島へ向かうんですが、

仙台から平泉へ直接向かいたい場合

上の記事を読んでください!

さて松島へ行くには、

仙石線に乗った方が近いんですが、

仙台駅の

仙石線ホームがどこにあるのか、

分かりづらかった😅

どこにあるの?

仙台駅西口からは

一番遠い地下のホーム😅

東京駅の京葉線ホーム
みたいなもんか!

仙石線で松島へ行くには、

本塩釜駅で乗り換え

必要なんですが、

本塩釜駅で買ったアナゴ弁当

本塩釜駅で食べた

アナゴ弁当が美味しかった🤤

駅の中で
新鮮な魚介
売ってるのか〜!

松島海岸駅仮設駅舎。2020年3月。今はレア?

松島に着いた後、

円通院瑞巌寺に行き、

さらに瑞巌寺五大堂から、

海を眺めました。

松島は
日本三景の1つ
なんだよね!

遊覧船に乗りたかったけど、

遊覧船の最終便が終わってたので、

翌日また来る事になります😅

東北に馴染みのない
地方の人間とはいえ、
このコース、
当てになります?

五大堂から

東北本線の松島駅まで、

あれ?
仙石線じゃないの?

これから

岩手県の一ノ関に行くんですが、

一ノ関は、

東北本線に乗らないと

行けない所なんですよね。

仙石線で一ノ関へは行けない。

ややこしいよね〜!
仙石線と東北本線、
仙石東北ライン!

東北本線・小牛田行き@松島駅

そして東北本線に乗り、

松島

→小牛田(こごた)

→一ノ関

と移動しました。

この区間の所要時間は

1時間10分くらいでしたね。

この日は一ノ関に宿泊。

ん?
この日、
あまりJRには
乗ってなくない?

仙台〜一ノ関間だけ
だよね?

この日は2000円分位の移動だったから、

青春18きっぷは使いませんでした😅

青春18きっぷを使うと、
ちょっと
もったいない区間
だったって事か!

ただ岩手県で、

ICOCAや交通系ICが使える駅が、

2020年3月では

南部では一ノ関・平泉だけだったので、

危なかったです😅

2025年7月現在では、
いろいろな駅で
使えるみたいです!

一関→平泉→松島→米沢

翌日は一ノ関の1つ隣の駅、

平泉へ。

奥州藤原氏の本拠地
だった所で、
源義経ゆかりの地!

毛越寺の大泉が池
中尊寺の松尾芭蕉像
高館義経堂からの北上川の眺め

レンタサイクルを借りて、

毛越寺・中尊寺・高館義経堂を、

回りました!

中尊寺の金色堂は

ぜひ見てください!

金ピカ✨✨です!

東北本線仙台行き@小牛田駅

平泉観光の後、

平泉

→一ノ関

→小牛田

→松島

と前日と逆のルートで、

松島へ行きました。

また松島?

前日乗れなかった、

松島遊覧船に乗りました!

遊覧船に乗る時は、

ぜひグリーン席に座ってください!

めちゃ楽です!

やっぱり松島って
海から見た方が
いいの?

260の島がありますからね!

その後は、

仙山線・山形行き@仙台駅

松島海岸

→仙石線

→仙台

→仙山線

→山形

→奥羽本線

→米沢

山形線・米沢行き@山形駅

という感じで、

山形県の米沢市まで移動!

米沢牛で
有名な所!
そして
久々の大移動!

松島海岸から米沢まで

3時間位でした😅

でも、

この日も、

青春18きっぷ1回分だけ

済んでます!

米沢→郡山→日暮里(東京)

翌朝、

米沢のホテルで起きたら、

ビックリしました!

何に?

朝起きたら、

雪が積もってたんですよ😅

え?
この旅行の時、
3月後半
でしょ?

真冬でも雪が積もることが珍しい、

岡山県民にはビックリですよね😅

東北地方の春、

3月後半でもまだ来てないらしいです😅

雪が積もって歩きにく勝ったですが、

バスで

上杉神社(米沢城跡)に、

参拝してきました。

上杉謙信と
上杉鷹山を、
祀った神社!

山形新幹線つばさ@米沢駅

そして米沢駅から、

山形新幹線に乗りました。

おっ!
ここで
新幹線課金か〜!

この区間、

山形線の米沢〜福島間は、

本数がめちゃめちゃ少ないんですよ😅

たったの3690円なので

課金しました。

単純にミニ新幹線に乗りたかった

ってのもありますけど。

郡山まで乗って、

  • 米沢〜福島間のミニ新幹線の在来線並みのスピード
  • 福島〜郡山間の本来の新幹線のスピード

両方楽しんでみました。

西日本に
ミニ新幹線はないから
貴重な体験!

ここから、

郡山から東京の日暮里まで、

再び青春18きっぷの旅です。

じゃあ東北地方は、
この日で終わりだね〜

新白河駅東口・松尾芭蕉の像

来た道を帰る感じで、

郡山

→新白河

→黒磯

→宇都宮

→赤羽

→(京浜東北線)

→日暮里

と東北本線を南下しました。

この移動、

4時間位かかってたみたいです😅

福島から
東京って
遠いんだね!

この日は

かかりました!

以上、東北地方を青春18きっぷで、

移動した旅程を、

モデルコースとして紹介してみました!

青春18きっぷで東北地方を回るモデルコースまとめ

まず、周遊バスなど近距離の交通費を抜いた、

青春18きっぷなどを使って、

遠距離を移動した費用を出すと、

  1. 1日目:2410円(青春18きっぷ1回分のみ)
  2. 2日目:2000円(青春18きっぷなし)
  3. 3日目:2410円 (青春18きっぷ1回分のみ)
  4. 4日目:2410円(青春18きっぷ1回分)+3690(山形新幹線・米沢〜郡山間)

全部合わせて、

12920円!

東北4県を回って
約1万3千円!

安いね!

現行の青春18きっぷ5日券を使う場合でも、

5日券12050円に加え、

米沢ー郡山の新幹線代3690円

合計15740円

なるみたいです!

あと青春18きっぷではなく、

東北地方を旅行する上での注意ですが、

岩手県南部では、

交通系ICが一ノ関・平泉駅でしか、

使えません!

あと写真が載せられなかったんですが、

  • 平泉・中尊寺の金色堂✨
  • 松島・瑞巌寺の絵屏風

この2つは是非見てほしいです!

どちらも
金ピカ!

この辺りの記事も、

役に立つと思うので、

読んでみてください!

以上です!

Twitterのフォローも、
よろしくお願いします!

それでは今日は、

この辺で失礼します!

さようなら!

最後まで読んでいただいて、

ありがとうございます!