アフィリエイト広告を利用しています

【門田貝塚】竪穴式住居がある岡山県瀬戸内市の遺跡!門田式土器はメジャーな土器?

2022年3月17日

こんにちは〜!

 最近、家から自転車で行ける範囲で、

サイクリングを楽しんでいる僕です!

コロナで旅行に行けない分、

旅行気分でサイクリングを楽しみたい。

自転車で行ける範囲のカフェや史跡に行って、

楽しんでます。

今日は岡山県瀬戸内市邑久駅近くにある、

門田貝塚という貝塚に自転車で行った話を記事にします。

岡山県東部に

電車で行ける史跡ってない?」

とか、そんな人が読んでくれるんでしょうか???

僕にも分かりませんが😅、

とにかく門田貝塚

インスタ映えしそうな

広い竪穴住居

とか、

ここからメジャーな

土器が出たとか、

邑久ってそんなに大きな街ではないのに、

身近な土地で

思わぬ発見がありました。

では、

「どうやって門田貝塚を発見した?」

という経緯から見てみてください。

門田貝塚を見つけたきっかけは?

そして何となく家から自転車で30分位の、

岡山県瀬戸内市邑久駅の方へ目を向けてみました。

邑久駅の辺りには、

「キノシタショウテン」という、

岡山では有名なカフェ

があり、

「カフェに入るかは分からないけど、

邑久駅の辺りに行ってみるか!」

という気分になりました。

 そして、

邑久駅の辺りに、

他に史跡とか面白い物はないか?」

と思いGoogleマップを見てみると、

門田貝塚(かどたかいづか)

という貝塚がある模様。

門田貝塚岡山県瀬戸内市赤穂線邑久駅から徒歩5分?

「岡山に貝塚なんてあったのか!

しかも邑久駅なんて近場に?」

という気分で自転車を邑久駅の辺りまで走らせました。

f:id:tatsuyakawakami:20200716120225j:plain

雨が降った翌日だったので、

川に水が多かったです。

f:id:tatsuyakawakami:20200716120214j:plain

邑久駅の前を通ったので、

駅舎の写真を撮りました。

最近、自転車を走らせ、

駅の写真を撮るのがマイブーム。

その邑久駅の近くに、

門田貝塚はありました。

自転車で来たので何となくですが、

邑久駅から歩いたら5分位 

ではないでしょうか?

車だと、やや狭い道かも?

でも、その道をそんなに走らない距離にあるので、

めんどくさい事はないですね。

f:id:tatsuyakawakami:20200716120236j:plain

「門田貝塚と書かれた、

立派な石碑が置いてあります。

門田貝塚の公園の周りは結構、

草が生えてる状態でしたね😅

雨が降った翌日だから?

門田貝塚に竪穴式住居がある?

f:id:tatsuyakawakami:20200716120248j:plain

門田貝塚には竪穴式住居があります。

貝塚という事は、

ゴミ捨て場。

貝を食べた後の貝殻をゴミとして捨ててたから、

貝塚というんでしたよね?

f:id:tatsuyakawakami:20200716120309j:plain

竪穴式住居は綺麗に保存されています。

結構インスタ映えしたりする?(笑)

残念ながら中には入れません。

中も見たいですよね?

僕も見たいです。

どこか竪穴式住居に入れる別の史跡、

ないんでしょうか?

f:id:tatsuyakawakami:20200716120319j:plain

説明文が貼られた大きな石が2つありました。

読みにくいかもしれないんで文字に起こしてみましょうか。

竪穴式住居について

地面を掘り下げ、

その上に屋根を葺いた竪穴式住居は、

縄文時代から引き続き弥生時代においても、

最も一般的な住居です。

この住居は弥生時代前期の竪穴住居が

見つからなかったので、

遺跡内の弥生時代後期の6本柱の

竪穴住居を参考に復元されました。

住居の床の面積は16㎡で

畳10畳分くらいの広さがあります。

床の中央には炉穴があり、

食料を煮炊きしたり、

冬はをとったりしたものと想像されます。

茅葺きの屋根は風雨を防いだり、

強い日差しを避けるのに適し、

夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。

もう一つ上の写真の竪穴住居ですが、

畳10畳もある様には

見えなかったです。

案外広いんですね!

しかし竪穴住居って、

台風とかには弱い気がするんですけど、

どうなんでしょう?

門田式土器はメジャーな土器?

f:id:tatsuyakawakami:20200716120257j:plain

もう一つは弥生土器についての説明の様です。

弥生土器について

弥生土器東京都文京区弥生町で

最初に発見されたことから

命名されたもので、

機能別に形が作られています。

物を貯えるための壺、

煮炊き用の甕(かめ)、

食物を盛るための鉢や高坏(たかつき)などがあります。

門田遺跡から見つかった土器の多くは、

「門田式」と呼ばれ、

瀬戸内沿岸における弥生時代前期後半の

めやすとなっています。

ここに来て一番ビックリした事なんですが、

この門田貝塚で発見された門田式土器、

この辺りの瀬戸内海沿岸の目安に

なってるんですね。

門田貝塚から歴史的に

メジャーな土器が出た!

というのにビックリ。

というのも僕、

邑久駅周辺は結構馴染みが

あります。

高校生の時、牛窓備前市の友達と、

邑久駅近くでカラオケしてたんだぜ。

門田貝塚まとめ

  1.  邑久駅から5分ほど歩くと門田貝塚の立派な石碑が見えてくる
  2. 門田貝塚には10畳位の広い竪穴式住居がある。
  3. 門田貝塚から出た門田式土器は瀬戸内沿岸の弥生時代前期後半の目安となる土器。メジャーな土器。

身近な小さな街の遺跡でしたが、

得る知識がありました。 

おまけ:無人駅・大富駅とカフェ

先ほど、

「自転車で駅の写真を撮るのが好き」

と言いましたが、

f:id:tatsuyakawakami:20200716120331j:plain

帰りの道に大富駅があったので撮りました。

1ホームだけの無人駅。

駅舎もなく味わい深い。

え?

「最初に出て来た邑久駅近くのカフェ、

キノシタショウテンには

行かなかったの?」

って? 

 カフェの前まで行ったけど、

お客さんが結構入ってて、

1人で入る勇気もなく、

入れませんでした😅

カフェを楽しみにしてた人はすいません😅

キノシタショウテンに行く人は、

オシャレな住宅街に溶け込んでるので、

案外見つけにくいと思います!

しっかり探してみて!

それでは今日はこの辺で!

※スパムしか来ないため、

コメント欄は閉鎖しました。